グレープアイビー

 

こちらは「グレープアイビー」です☆

ツヤのある美しい濃緑の葉をいイキイキと広げ、ツルを巻きながら伸びてくる姿にとても癒されます。。。♪

ブドウ科の「グレープアイビー」だけあって、葉の形は葡萄の木の葉にそっくりです☆

オシャレなシルエットです♪

 

 

食卓にちょこっと飾ると、パスタやワインが並ぶ食卓にマッチしちゃいますね(*^_^*)

イギリスカントリーな雰囲気やフレンチカントリーな雰囲気など、明るい色目の木のぬくもりがあるお部屋との相性がよさそうです♪

白い鉢で地中海風な雰囲気を出して、お部屋のアクセントにしてみるのも楽しそうです♪

 

 

 

[cft format=0]

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ソトフオリズルラン (オリズルラン)

?とても上品な雰囲気を持った「ソトフオリズルラン」です☆

ランナーにくっついて垂れ下がっている子株がなんとも愛らしいです(*^_^*)

葉の外側の明緑と内側の淡いオフホワイトのラインの組み合わせがとっても可憐です♪

そして流線型を描いて広がる葉のシルエットがゴージャスでお部屋をパッと明るく華やかにしてくれます☆?

?洋風なインテリアにとてもマッチします♪

 

[cft format=0]

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

チランドシア   チランジア シアネア(ハナアナナス)

とても美しい花を咲かせるチランドシアです。

やや肉厚で内側に窪んでいる不思議なシルエットに南国感を感じます☆

葉は幅1㎝、長さ30㎝程で、とてもすっきりしたバランスです。

なんといってもこのピンク☆更に南国感が溢れてます!

ただひたすらかわいらしい佇まいに心惹かれてしまいます。

 

?

?そしてとても美しい花を咲かせます。

鮮やかな発色の青~青紫の花です。

花茎は斜上していますので、ギザギザの部分から斜め上に向かってぴょこんと花をつけます。

その姿はフラガールが耳の後ろに花をつけているかのような可憐さです♪

 

 

花は1カ月以上咲き続けます。

結構長期間楽しめます☆

このピンクのボディーに鮮やかな花は美しすぎてうっとりさせられます。

この色合いは女性の心をがっちりキャッチです☆?

?またお花の写真ゲットしたら載せますね!!

 

 

♪パイナップル科にはこんな仲間もいますよ♪

ネオレゲリア ファイアーボール

 

[cft format=0]

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ペペロミア グラベラ

こちらはペペロミア グラベラです。

こっちとこっちが同じグラベラの葉なのかというくらい、葉の模様に統一感がありません。

少し厚みのあるしっかりとした葉は、緑・黄緑・濃緑・薄緑の入り混じったとてもにぎやかな柄です。

 

 

葉が重なり合い密集していて、赤みを帯びた葡枝を四方八方に15㎝以上伸ばしますので、ボリュームがありオシャレなシルエットです。

葡枝の末端の葉が少し表面を見せるように反っている形が、内側に巻き込む感じでかわいらしいです♪

 

[cft format=0]

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

カラテア ランシフォリア

こちらはカラテア ランシフォリアです。

なんて細長い…

そしてまるで葉の中に葉の模様があるような不思議な柄…

葉っぱが規則的に波打ち、その波の凸の方に大きな葉の模様があるという不思議な形状…

 

ヒダヒダがまるで葉の模様をポッコリと浮かび上がらせているようです。

そして裏面のシソ色。。。

おいしい梅干しが出来上がりそうです。

じっくり観察しだすと止まりません。

 

 

 

葉の長さは40㎝程で細長いです。

直立して生えますので裏もしっかりと見えて、リバーシブルで楽しめます(笑)。

葉の模様と形状がとても面白くて、一度目にしたら忘れられない植物です。

?見ごたえのある見た目に飽きず、心惹かれてしまいます☆

 

★「カラテア インシグネ」と呼ばれることが多いですが、インシグネは葉の裏面も青葉の種類を差します。

 

♪クズウコン科にはこんな仲間もいますよ♪

クテナンテ ブルレマルクシー アマグリス (同科)

♪♪クズウコン科 カラテア属にはこんな仲間がいますよ♪♪

カラテア ルフィバルバ (同科 同属)

 

 

[cft format=0]

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ぺディランサス ダイギンリュウ(大銀竜)

?

茎は太くて多肉質、節ごとにジグザグしています。

骨太で男前な植物です☆

よくみるとジグザグの茎の凸の方向だけに葉がついてます☆規則正しいきっちり感が素敵です♪

 

?葉は白や薄緑の斑入りで、陽光が強いと葉端が紅く染まりとても美しい色合いです。縁は波うっていて、くしゃくしゃ感がオシャレです☆

一本一本違った個性的な伸び方をするので、全体的に面白いバランスが生まれて、とても魅力的な植物です。

 

 

またの名をジグザグプランツやデビルズバックボーンと言います☆

悪魔の背骨はかなり歪んでますね(笑)なんだか悪魔がパタパタ飛んでるようにもみえてきます。

アメリカンな発想ですね(*^_^*)なんだかロックテイストを感じます☆

 

?

アメリカンインテリアにとてもマッチします!

カラフルなロックなインテリアにも、魅力を発揮しそうです☆

イタリアンモダンでシックなお部屋にもアクセントとして活躍します☆

?オフィスにもお勧めです!やる気がみなぎりそうです(*^_^*)♪

 

☆途中で切ると白色の汁が出てきます。

ほんの少し毒性があるようなので、ペットもしくは乳幼児がいる方はテーブルや棚の上など悪戯できない高めの場所で育ててください☆

 

?[cft format=0]

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ネオレゲリア ファイアーボール

?

光沢のあるしっかりとした肉厚な葉です。

中心部のワインが溜まっているような赤が最大の魅力です♪

光沢のある発色のいいグリーンと中心部のワインレッドの絶妙な組み合わせが目を引きます。

 

そして淵の薄いグリーンのラインが上品でおしゃれな雰囲気を醸し出します☆

あかりが灯っているようにも見えます☆何とも雰囲気のある美しく魅力的な植物です。

 

 

葉の長さは10㎝~15cm程度です。

常緑多年草で、一株に1度だけ薄紫色の花を咲かせます。

 

 

?葉の中心部にある短い筒部に水が溜まる構造となっていてます。

根からは吸収されず、葉からのみ水を吸収するので、霧吹きなどで常に水を溜めてあげてください。

★葉の縁に微小な棘があり少しザラザラしています。引っ掛かりを感じるほどでもないです。

 

♪パイナップル科にはこんな仲間もいますよ♪

チランジア シアネア(ハナアナナス)

 

[cft format=0]

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

桜開花*

こんにちは。

今日は春の嵐でしたね(゜o゜)

すさまじい暴風と豪雨で、まるで台風のような大変なお天気でした(>_<)=3

 

嵐の後、雨上がりにパチリ☆?

アイエヌエーのすぐ傍の公園で撮影しました☆

よ~くみると(*_*)

ちらほらと(゜.゜)*

桜が開花してました!!(*^_^*)

まだ南側の一部分だけですが☆

 

青空に桜♪

素敵な季節がやってきました♪

これから咲き誇っていく桜が楽しみです!!

 

 

続いては、最近注文があった贈答品の蘭をちょっとだけパチリとしてみました♪?

こちらは年末の増と品でもおなじみのシンビジュームです。

流れるように咲く花の形がとても華やかです☆

 

こちらはデンドロビュームです。

とても可憐です☆

 

アイエヌエーの目利きのスタッフが選び抜いた蘭は

ご注文頂いたお客様に長持ちすると好評を頂いてます(^^ゞ

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

修繕工事の様子☆

こんにちは(*^_^*)

少しずつ暖かくなり、草花が美しい季節になってきましたね♪

街や庭先では色々な花が開花してカラフルに彩られてますね~☆

 

アイエヌエーでは春のお花の注文が増えてきています☆

?

こちらは「リーガス ベゴニア」です。

葉が多肉植物のように厚いのが特徴です。

比較的乾燥に強く育てやすい春の花です。

暖かくなるまで室内の明るい場所に置いてあげてください。

 

日差しがきつくなってきたら直射日光は避けてください。葉やけを起こしやすいです。?

暖かくなってきたら(4月後半あたり)外の半日影で育てても大丈夫です。

水は土がよく乾いたら鉢の下から流れ出るくらいあげてください。

過湿を好みませんので、水のあげすぎに注意です。

?リーガス ベゴニア プチ情報でした☆

?

さてさて、先日アイエヌエーでは入り口付近の修繕工事を行いました☆

その時の造園スタッフのお仕事の様子をご覧いただきたいと思います☆

 

?長年の使い痛みで入り口部分のアスファルトが剥げてボロボロになっていました(;_;)

お恥ずかしいのですが修繕前です(*_*)

?長年に渡る台車や車、トラックの出入りで舗装はガタガタです…

 

まずは?一気にショベルカーでアスファルトを剥がしていきます。

?今までありがとう!おつかれさまでした!

 

?ついにコンクリート投入です。

?投入して均して、投入して均してを繰り返します☆

?

隅々まで丁寧で繊細な作業です☆

 

いよいよ最終工程です☆

?

?表面を美しく均していきます!

 

☆after☆ 完成しました!

?

?すでに完成後数日が経ちタイヤの跡がついてしまっておりますが。。。

美しく?生まれ変わりました!(^O^)♪

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

春の気配*

こんにちは☆

だんだんと暖かくなってきましたね☆

上着の厚さが薄くなり、体が軽くなってなって嬉しい今日この頃です~♪?

 

アイエヌエーにも春の訪れが!とりあえずパチリ★

?盆栽の梅の花が咲き誇っております。

福寿草も開花しました~

金柑が鈴なりです。

 

こんな気持ちのいい春なのに…春なのに~♪

私は昨日あたりから花粉症でムズムズしてきてます∵(*_*)∴
杉&ヒノキ花粉アレルギーの皆様、共にしばらく頑張りましょう。。。涙

 

そしてもう一つ。アイエヌエーでは植え替えのシーズンがやってきました!
まだ早いんじゃないの!?という時期ですが、温室があるのでどんどん植え替え作業が始まってます。
なんせ、とてつもない数のグリーンちゃんたちが控えてますので☆

鉢植えをたくさん育ててらっしゃるご家庭ではとても手間だと思いますが
かわいいグリーンたちのために2~3年に1回は植え替えをしてあげてください☆
植え替えは種類5月、6月あたりの十分暖かくなってきた頃からがいいと思われます。

暖かくなるとグングンと成長する活動の季節がやってきますので、少しくらい根っこを触ったり
要らない子たちを間引いたりしても傷んで枯れてしまう確率が低いのです。

根っこが詰まり窮屈になっているグリーンたちに宿替えしてあげます。
また、シルエットも考慮し足されたり間引かれたり調整します。

こうしてバランスも健康も整いまたデビューする日を待ちます(vэv)*

そんな様子をパチリ★

?

温室内は湿気むんむんの常夏なので汗だくです。

ザクザクとすごいスピードで土を落としているのに大切な根っこは傷つけません!

凄すぎる技です!!

 

凄い湿気でレンズが曇ります(>_<)

植え替え後は無事に成長してくれるのを祈るばかりです☆

 

元気に育っておくれ~☆

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!