街路樹ウォッチング♪  ケヤキのトンネル編

 

こんにちは(^_^)☆

 

本日はケヤキの街路樹を撮影してまいりました(p_-)

ケヤキといえば・・・表参道のケヤキ並木などがとても有名ですよね!

ケヤキ並木はとて清々しくて、行きかう人々の憩いの場になります☆

 

 

 

?こちらは当社の近くにある、とても素敵なケヤキ通りです。

私にとって憩いのトンネルです(*^_^*)

普段は車で通り過ぎる道なんですが、本日は撮影のため自転車で来てみました。

木漏れ日や風に揺れる葉の音にとても癒されました~(*3*)

 

 

 

 

 

ケヤキは日本を代表する落葉広葉樹です。

大きいもので30mの高さにもなります。

スラリと伸びた幹に放射線状に枝を広げ、樹冠を茂らせるシルエットがとても美しいです☆

ケヤキの下には気持ちの良い木陰が広がります♪

 

 

 

 

 

葉は縁がノコギリ型になっている特徴的な形をしています。

3~7㎝程の葉が繁茂します。

繁茂する葉の間からチラチラ覗く木漏れ日が美しく、葉が風でサワサワと揺れる音がとても気持ちいいです(^3^)♪

 

 

 

 

 

 

ケヤキはとても寿命の長い木なんです。

天然記念物のケヤキには、樹齢1500年なんてのもあります!(゜o゜)

 

 

 

 

 

 

 

?ケヤキは秋には赤や黄色に紅葉し、舞い落ちます。

その姿も最高に美しいです(*э*)

秋になったらまた紹介しますね♪

 

 

 

 

それではまた~(^_^)

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

癒しの空間(*3*)

?

こんにちは~☆

?

本日はネットショップで販売している観葉植物とライトをつかって

「癒しの空間」を提案させていただきます(^3^)

?

?

左から「ミルクブッシュ」「ベンジャミン フィカス バロック」「アラレア」です。

?

こちらにライトON<(`3´)

?

?

まずはアラレアから☆「オシャレ番長」です!

?

?

?

?

アラレアの繊細な葉の間からこぼれる光が綺麗です・・・☆

?

?

?

?

一つの茎から縁がギザギザとした細長い葉を7枚づつ広げます☆

?

?

?

?

どんな空間もスマートでオシャレな空間にしてくれます(*^_^*)

?

?

?

?

ホッコリ☆(゜3゜)

?

?

?

続いてはベンジャミン フィカス バロックの「カーリーヘア」です(*^_^*)

?

?

?

?

温かみのある雰囲気です~(*^_^*)

?

?

?

?

ツヤのあるクルクルの葉がとてもキュートです(*^_^*)

?

??

?

?

ほっこり?(゜3゜)

?

?

?

お次はミルクブッシュの「サンゴの森」です(*^_^*)

?

?

?

?

サンゴみたいな多肉質な茎が照らされて幻想的です(*э*)

?

?

?

?

?海の中の様な気分に・・・♪

?

?

?

?

?ホッコリ~(゜3゜)♪

?

?

?

?植物の傍に温かい色合いの照明を置くと、とても素晴らしい間接照明に変身します(*^_^*)

ちょっぴりどこかのリゾートホテルに来たような気分が味わえますよ♪

?

こちらでご紹介した観葉植物はネットショップの商品です☆

興味のある方は覗いてみてください♪ →こちら

?

それではまた(^_^)/

?

??

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ショップにガジュマル追加☆

こんにちは~☆

?

ネットショップにテーブルサイズのガジュマルが入荷しました☆

小さいですがとてもイキイキとしたガジュマルです♪

ちょっと癒されてみてください(●^o^●)

?

?

?

?

まずは「アルパカ」です(^_^)?

?

?

?

?

幹の感じがアルパカに見えたので、そのまま名づけてみました(*э*)

馬好きな方は「うま」と名づけてください(^^ゞ

四足歩行なシルエットがとてもキュートです♪

?

?

?

?

鉢はナチュラルな形で、とても優しい色合いです。

どんなインテリアにもマッチします(*^_^*)

?

?

?

?

?ピンと上を向いて生えている青々と茂る葉に癒されます☆

姿勢がよくてとてもかわいらしいです☆

?

?

?

?

いいお話ができそうですね(゜3゜)?

?

?

?

?

?インテリアとしてもかわいいです♪

?

?

?

?

? 続いては「考える人」です(*^_^*)♪

考える人の像に見えたので。。。

ただこちらの幹は足組んでますけど??

?

?

?

?

とても可愛いです(*3*)?

少し「釣りをする人」と迷いました・・・

ピロッとでる細い幹が釣り具に見えてしまいました☆

?

?

?

?

お茶を飲むと。。。こうなります☆

?

?

?

?

?

どことなく哀愁のある背中です(*_*)

このたたずまいはクセになります?

?

?

?

?

幹と葉のバランスがなかなかです☆?

?

?

?

?お次は「sumou」です(*^_^*)

?

?

?

?

このどっしりとした幹の安定感!

パワフルです!<(`3´)>

??

?

?

?

なんだかガジュマルらしからぬ滑らかなシルエットが美しいですね(゜o゜)

やさしいプックリ感?

なんだか西洋絵画の美女みたいです☆

?

?

?

?

?やさしいフォルムです☆

?

?

?

?

あら♪後ろ姿は桃です(*3*)

?

?

?

なかなか個性的なガジュマル達があつまりました(●^o^●)

ガジュマルの幹は色んな形で、楽しいですね~♪

?

?

?

もし気になるガジュマルがありましたらショップをご覧ください!

こちら←ショップへジャンプします☆

?

?

それではまた(^_^)/

?

?

?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

温室ウォッチング♪  フェニックス ロベレニーの取り木編

 

こんにちは~☆7月に突入しました。そろそろ夏本番ですね~(^o^)

植物たちもイキイキと成長しまくっております♪

 

さてさて。夏の入り口らしく♪

本日はフェニックス ロベレニーの「取り木」の様子です☆

あまりにもイキイキと大きく成長したフェニックス ロベレニーを丁度いい大きさにするために取り木しております☆

 

 

 

取り木とは親株から切り離さずに発根させて新たな子株を得る繁殖の方法です。

親株から切り離さないので、たとえ発根に失敗しても枯れてしまう心配がないというのが、この方法の利点です♪(*^_^*)

 

 

 

 

 

白い鉢が巻きつけてあるところで発根させています。

熱帯生まれである観葉植物の取り木作業は、生育期の暖かい春~初夏に行うのがベストです☆

まずは幹の皮に傷をつけます!

フェニックス ロベレニーの場合皮がカチカチなのでノコギリで切れ込みをいれます(`3´)>>>

 

 

 

 

 

傷をつけた部分に水苔を挟み込み巻きつけ、完全に発根するまで水苔を乾かさないようにします。

フェニックス ロベレニーの場合、発根が遅いので、3年程このままにしておきます。

かなり長期戦な作業です・・・(゜э゜)

ちなみに、温室のない環境では、休眠期がありますので5~6年程かかります・・・・・・☆

 

 

気長にのんびりと発根を待つのも楽しいもんです(*3*)♪

また、ずっと先にこちらのフェニックス ロベレニーの取り木の結果を報告させて頂きます~!

 

それではまた~(・_<)☆

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ショップのNewフェイス☆

おはようございます(*^_^*)

 

こちらはできたてほやほやの寄せ植え達です(゜3゜)☆

 

 

 

元気に育つよう、数日間養生させた後に商品になります(*^_^*)

 

他にもたくさんの観葉植物をご用意させて頂く予定です。

また紹介させて頂きます~!

 

いつも寄せ植えに名前を付けているんですが、この寄せ植え達はどんな名前にしようかな。。。♪(*^э^*)

 

 

本日は外の日差しが明るくていい感じだったので外で撮影しました♪

器を地置きしておりますが、この後綺麗に洗って拭きあげます。あしからずです☆

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

アジサイの色♪

こんにちは~(^_^)/

 

さてさて♪今日はアジサイです☆

もう少しで6月が終わってしまうところでした(*^_^*)

 

 

 

この時期の庭先といえば、アジサイですね♪

ボンボリのようにガクが付き、とても華やかで、見応えがありますよね(´3`)

梅雨時に見ごろを迎えるからなのか、アジサイには雨の日が似合います☆これは梅雨のある日本だけの感覚でしょうか?

水を良く吸うアジサイは雨の日にイキイキとしているように見えます。。。☆

 

 

 

 

アジサイの色は土壌が酸性かアルカリ性かによるという話は有名ですよね(*^_^*)

日本の土は弱酸性なため、青いアジサイが多く、欧州の土はアルカリ性なため、赤いアジサイが多いんだそうです。

 

 

 

 

アジサイの色のメカニズムはまだまだ完全には解っていません☆

今のところ、アジサイの色は大まかには①~③のバランスで決まると言われています(*_*)/

①アジサイ内の色素(アントシアニン)とアジサイの補助色素(遺伝による)

②土壌のPh (土壌が酸性orアルカリ性)

③土壌に含まれるアルミニウムイオン量(アルミニウムをあまり含まない土壌もある)

 

 

 

 

もともとのアジサイはアントシアニンによるピンク色です。

土壌に含まれるアルミニウムを吸収するかしないかで赤や青に変化します。

(品種や①の個体の特性にもよります)

 

 

 

 

土壌にアルミニウムがあるだけではアジサイは吸収できません。

そのアルミニウムをアジサイが吸収できるように溶かすのが酸性の土で、溶かさないのがアルカリ性の土なんです☆つまり。。。

♪土壌が酸性→アルミニウムが溶ける→アジサイが吸収→青色のアジサイ

♪土壌がアルカリ性→アルミニウムが溶けない→アジサイは吸収しない→赤色のアジサイ

というわけなんです(゜3゜)

 

 

 

 

ただし①の特性上これが当てはまらない種類もあります~!

白いアジサイはアントシアニンを持たない品種があるんです☆

 

 

 

ちなみに青色のアジサイが日がたつごとに赤く変化するのは、有機酸が蓄積するためだそうです。老化とでもいいましょうか!(*э*;)土壌のPhの変化 は関係ないようです☆

 

 

 

 

ジメジメとした雨の日は美しいアジサイを見て癒されるに限ります♪(^3^)

それではまた~(^_^)

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

街路樹ウォッチング♪  キョウチクトウ編

 

こんにちは~(^_^)/

今日は快晴の大阪でした!日差しが強かったですね。。。(з_з)*

皆さんの地域はいかがでしたか~?

 

 

 

本日は街路樹ウォッチングです♪

またまたシリーズみたいになってますが。。。(^з^)☆

キョウチクトウの季節がやってきました♪

 

 

 

 

 

暑い日差しの中、元気に花をつける姿を見ると、とても癒されます(●^o^●)

昨年も紹介させて頂いたんですが、キョウチクトウはとっても強い植物です。→去年にジャンプ

このように劣悪な環境でもスクスク育っていきます☆

 

 

 

 

高速道路沿いや大きな道路沿いに植栽されていますよね(゜э゜)

粉塵にも負けません!

私がキョウチクトウの可愛らしさに出会ったのも高速道路です。。。

渋滞中に癒されたのでした(*з*)♪

 

 

 

 

 

 

第2次世界大戦後の広島で焼け野原に最初に咲いた花がキョウチクトウであったことから、「広島市の花」なんだそうです☆(゜o゜)

希望の花だったんですね☆

 

 

 

 

それではまた~(^_^)/

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

高槻カントリークラブでの鹿対策☆

こんにちは~(^O^)

 

本日は鹿対策です(´э`)

 

いきさつは。。。

ゴルフ場管理をさせて頂いている、高槻カントリークラブ様の庭園スペースに植栽をさせて頂いた時のことでした(>_<)

 

 

高槻カントリークラブにおこしになる客様を和ませて、楽しい気持ちになる花を。。。♪

ということで、春に美しい発色の可憐な花を一面に咲かせる「芝桜」を庭園のグラウンドカバーとして植えさせて頂きました。

春にはピンクの絨毯がクラブハウス前の庭園を埋め尽くす予定でしたが。。。

 

 

 

植えたばかりの芝桜は夜のうちに鹿に食べられてしまったんです(*э*;)

一同ガックシでした。。。

 

ということで鹿対策は食べられないようにするということになりました。

 

 

こちらのプランターは、営業終了後に室内へ移動します☆

お客様に楽しんで頂けるよう、プランターで年中鮮やかに彩ります~(*^_^*)

 

 

 

 

それではまた~(^_^)/

 

 

 

 

←芝桜の写真こちらからいただきました☆

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ネオレゲリア ファイアーボール咲きました!!*(^_^)*

 

 

こんにちは~(^_^)/

ネオレゲリア ファイアーボール」が開花しました♪

こちらは開花前です☆

 

 

 

 

開花後です(*^_^*)

こんな場所から開花するんです!

男前なイメージの「ファイアーボール」にしては、なかなか可愛らしい花が咲きます。。。(゜э゜)*

 

 

 

「ネオレゲリア ファイアーボール」はとても面白い植物なんです☆

まず、日の光が当たる場所で育てるとファイアーな部分がの赤みが増します(●^o^●)

(直射日光だと葉焼けしますのでご注意を!)

日に当たると赤く燃える、とても情熱的な植物なんです☆

 

 

 

そして、よ~く見ると花が水に浸されていますよね。。。(゜o゜)

ファイアーボールはこちらの筒状になったところから水を吸収します☆

何故なら、ネオレゲリアは森林などで樹木の根っこの上などで着生する「着生植物」なので、根っこは体を固定するだけの役割しかありません(*_*)☆霧や雨水を吸収細胞のある基部に貯水し、直接的に吸収します☆

 

 

なかなか個性的な植物です。。。☆(*_*)

 

それではまた~(^o^)丿みなさま、良い週末を☆

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!

ホヤ カルノーサ リップカラー (サクララン)

 

 

「ホヤ カルノーサ リップカラー」です。またの名を「サクララン」といいます。

葉は厚めでピンと張りがあり、多肉植物のような触感です。

茎や新芽は赤く色づき、とてもかわいらしいです♪赤みにとても味があります(>_<)☆

 

 

 

 

つる性の植物で、長く伸びたつるに、とても可憐で美しい花をつけます♪

(→こちらと下の写真は少し種類の違うホヤの花です。これより少し大きめな花を付けます!)

 

 

 

 

プリッとした厚めの花びらのサクラが集まったようなピンクの花です☆

花を楽しみたい方は、一度花を付けた場所に毎年花を付けるので、その場所を飛ばさないようにしてください(*^_^*)

また、長く伸びたつるに花を付けますので、途中で飛ばさず伸ばすように育ててください(^3^)

 

 

[cft format=0]

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
*にほんブログ村に参加してます!